
英単語 が覚えられません。。。

英語できる人がみんなやってる効率いい勉強法教えちゃいます!
本記事の内容
- 単語学習の中の問題点
- 単語帳はどうやってすすめるべき?
- 発音も覚えるべき?
- 日本語の意味多すぎ問題
- どうしても覚えられない単語は?
なかなか英単語が覚えられない。。。覚えたはずなのにまた忘れてしまった。。。など、英単語を覚える際にはこのような問題がつきものです。ボクもコツを掴むまでは英語学習の中で単語を覚えることが一番嫌いでした。
そこで今回は、ボクが実際に行っている単語学習のコツをお教えしようと思います!
英単語 学習の中の問題点
おそらく皆さんは、単語学習をしていく中で様々な疑問や不安に直面すると思います。特に今までこれといった戦略を立てずに英単語の暗記をしてきた方や、久々に英語学習を再開する方はその傾向が顕著でしょう。
具体的に例を出すと

英単語帳買って勉強しているけど、いつまで経っても一周できないし最初らへんにやった単語もう忘れてるし、、、

単語の横に派生語とか色々載っているけど全部覚えるべき、、?

発音も覚えなきゃかな???

この単語何回も見たはずなのに全然覚えられない!!!
ここから見受けられる、単語学習を行う上での問題点、つまり悪い習慣はどのようなものがあるでしょう。
たくさんありそうですが、だいたい大きく二つに大別できるとおもいます。
- 一つの単語に時間をかけすぎている
- やることの優先順位をつけれていない
皆さんも思い当たる節はありませんか?

言われてみれば確かにそうかも。。。
一つの 英単語 に時間をかけすぎている
「よしっ、新しい単語帳買ったし、カンペキにおぼえるぞ♪」
「とにかく最初の単語から順番にじっくりやっていこう!!」
わかりますその気持ち!!!!!!!!!!!
ボクも前はこんな感じでした!!!!!!!!
でもこのモチベーションで単語を続けていたら一ヶ月たっても二ヶ月たっても一周すら出来ないし、なんなら最初らへんの単語がどんなものだったかすら覚えていないという状況になってしまいかねません。
進めれば進めるほど最初の単語から順番に忘れていってしまいます。
これはどう考えても非効率です。。。
やることの優先順位がわからない

見出し語、関連語、発音記号、例文、語法、しかもこの単語意味多すぎ、、、
いい単語帳ほど情報量がおおい!!!
しかし、やることが膨大だと自然とやる気もなくなってしまいます。
「全部覚えなきゃ!!!」という感じの、やる気もりもりの人ほどこのような傾向にありませんか?
もちろん最終的には全部の情報をインプットしなくてはいけませんが、優先順位を付けながら学習を進めていくことで、より効率よく網羅することができます。
本記事では、このような単語学習時に生じる問題点やモヤモヤを解消していきます。
単語帳はどうやって進めるべき?
端的に言いますと、ぶん回してください。
「は?どうゆうこと\\\٩(๑`^´๑)۶////」と思った方、落ち着いてください。
単語学習の上で一番大事なのは回転率です。高い回転率のもと、何周も何周も単語帳を繰り返し見ることで自分でもびっくりするくらい短期間に大量の単語を覚えることができます!マジで。
言い換えると一周目で全部覚えようとしなくて良いということです。
単語帳によりますが自分の感覚としては、20週以上回してやっと見出し語だけで80%~90%覚えることができるといった感じです。
ここで例を出しますが、モニカさんという人に初めて会って1時間くらい会話をしたとします。その後一度も会わなかったとしておそらく1年後の同じ頃にはモニカさんのことなんてすっかり忘れていますよね?
しかし、毎日3分でも会って話していたら、その後しばらく会わなくたってモニカさんのことは覚えているはずです。
単語学習も同じで、短期間になるべく同じ単語に出会う回数を増やしてます。そうすることで長期記憶に持っていってあげるという魂胆です。

何周もするのは分かったけど、具体的な方法とかあるの?

もちろんありますとも!
回転率を上げて 英単語 学習を行う上での具体的な戦略
実際にボクが実践している具体的な方法をご説明します。といってもいたってシンプル!
一周目→分からない単語にチェックをつけるだけ(ただの作業なのでサクッと終わらせましょう)
二周目→チェックをつけた単語のみを復習して、覚えた単語はチェックを外す
三周目→チェックがついたままの単語のみを復習する
n周目→チェックが全部消えた!
n+一周目→もう一度全部の単語を復習、分からない単語があったらチェックをつける
n+二周目→チェックがついている単語のみを復習する
という風にだんだん一周にかかる時間が少なくなっていき、最終的には全部の単語を覚えることができるというわけです。
ここで重要なポイントが三つあります。
単語を復習する際は、一切書く必要ありません!
単語を書いて覚えようとしてる方よくいますし、ボクも中高生の時、学校の先生がよく「覚えられない単語はとにかく書け!」って言ってたんで、めちゃ頑張って書いて覚えるようにしてました。
本当に全然覚えられない単語に関しては100回くらい書いてました。(青ペンで笑)でもよくよく考えてみると、だんだん書いているうちに覚えることが目的じゃなくて、100回書くことが目的になっていませんか?実際この方法で短期間に大量の単語を覚えることができるかと聞かれればもちろん答えはNOです。
単語を書いて覚えるのはまーじで時間のムダだし効率悪いのでとにかく書くのはやめましょう。そのかわりに、見て、発音しながら覚えることをおすすめします。その詳しいやり方はまた後ほど詳しく説明します。
一単語にかける時間は長くて30秒!
何度も言いますがとにかく回転率が大事です。「この単語とあの単語、意味似てるけどどんな違いがあるんだろう」とか「実際会話の中ではどうゆう文脈で使われるんだろう」とか気になってググったりしてしまいがちですが、とりあえずの目標は英単語の意味がわかるようになるということだけなので、そういったことはひとまず後回ししましょう。英単語を見て日本語の意味を確認、例文と一緒に発音も確認する。これでだいたい30秒です。
最初のうちは見出し語のみでOK
最初から横に書いてある派生語や対義語を覚えようとする方もいると思いますし、そうしたい気持ちもわかりますが、とりあえず最初のうちは見出し語のみを覚えるということに固執しましょう。
なぜかというと、もちろん高い回転率を維持したいということと、その単語たちは見出し語に関連しているので、見出し語を覚えてからの方が覚えやすいからです。そういうわけで、見出語以外の部分はある程度周回して、余裕が出てきてから覚えるようにしましょう。
発音も覚えるべき?

発音もやんなきゃかな???
端的に言いますと、発音は絶対やるべきです!英語学習においてどの段階にいる方も発音の学習は必須です。
さっきからただ、発音と言っていますがボクのいう発音というのは音から単語を連想できるようにするということです。必ずしも綺麗な発音が出来なければいけないというわけではありません。
単語の音がわからないと会話がスムーズにいきませんし、リスニングの試験にも弊害が出てきてしまいます。
なので、単語学習をする際は発音記号を確認しながら、もしくは発音記号を覚えていない方はググりながら実際に真似をしながら発音するように心がけましょう。
日本語の意味多すぎ問題
例えば、今手元にある単語帳の単語を適当にピックアップしてみますが
deficitという単語には、赤字、不足、欠陥という三つの日本語の意味が提示してあり、
adoptという単語には、を採用する、(態度など)をとる、を養子にするという日本語の意味が提示してあります。
一つの英単語につき、だいたい2~3個の日本語の意味があるということです。
皆さんも単語学習をする際に感じたことがあるかもしれませんが、

これ全部覚えるのくそだるくね?
_人人人人人人人人_
> まちがいない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
高校の時、友達と単語クイズしてる時に、ボクがdigestという単語を問題に出したところ、「を消化する!!!、を理解する!!!、を要約する!!!」という回答が返ってきました。
彼は日本語の意味を全て暗記していたのです!
「すごい!」と思うかもしれませんが、というかすごいですが、果たしてこれが効率のいい暗記なのかと言われれば違う気がします。1000も2000もある単語一つ一つをこういうふうに暗記するのは量的に流石にきついですし非効率です。
コアイメージを覚えよう
先程あげた例をもう一度あげますが
deficitという単語には、赤字、不足、欠陥という三つの日本語の意味が提示してありますが、
「赤字、不足、欠陥」
意味似てませんか!?
要するに「何かが足りない」ということですよね。
この「何かが足りない」というコアイメージを先に覚えます。正直コアイメージだけ掴めていれば長文やリスニングにその単語が出てきてもある程度対応することができます。
この方が圧倒的に効率よく、短期間に大量の単語を覚えることができると思います。
どうしても覚えられない 英単語 は?
何周も何周も単語帳を回していく中で、どうしても覚えることができない単語が出てくると思います。
そんな時はグーグル先生に頼りましょう!
特に画像検索がおすすめです。
こんなふうに検索検索していきます、、、
するとめちゃくちゃたくさんの画像とかイラストがでてきました!!!
この中からいい感じのを選んで単語帳に書き込むとかすれば完璧です!!!!
↓※他にもいろいろな解決法を紹介しているので気になる人は読んでみてください。↓
どうしても覚えられない 単語 を覚える方法【二ヶ月でTOEIC830点を取った大学生が語る】
まとめ
- とにかく回す
- 発音も覚えよう
- コアイメージを意識しよう
- どうしても覚えられない単語は画像検索を活用
今回紹介した学習法は必ずしも単語だけに活用できるわけではありません。文法書をやるときも本を読むときだってとにかく周回数を意識して頑張ってみてください。
この記事が皆さんの悩みを解決してくれることを願っています!!!
では!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
コメント