どうしても覚えられない 単語 を覚える方法【二ヶ月でTOEIC830点を取った大学生が語る】

TOEIC
この記事は約5分で読めます。
ブログランキング
ブログランキング

突然ですが皆さん!英語学習をする過程で英 単語 を勉強すると思いますが、どーーーしても覚えられない単語ってありませんか?

困っている人
困っている人

あれっこの前覚えたはずのこの単語また忘れてる。。。。

ってかこの単語だけ何回覚えても忘れちゃう

以前正しい英単語の覚え方について解説していますが、単語帳を回せば回すほど自分が覚えられない単語って浮き彫りになってきますよね。

※詳細が知りたい方は【重要】効率爆上がり!デキる人がやっている英単語の覚え方を読んでみてください。

単語帳を完璧に覚えることは難しいですがなるべく多くの単語を覚えることができるように、ボクが実践しているどうしても覚えられない単語へのアプローチの方法について解説していこうと思います。

筆者について

  • そこらへんの大学生
  • TOEIC865点
  • 英検準一級
  • 留学経験あり
  • 英語学習とは永遠の愛を誓った
ボク
ボク

Twitterやってます!

なぜ覚えられないのか

まず、ボクなりになぜその単語が覚えられないのかを考えてみます。

単語帳を何回も回して、8割くらいは覚えた!!でもなぜ残りの2割は覚えることができないんだろう。何周もしてるはずなのに。

  • 似ている単語が存在する
  • その単語に特徴がないから
  • その単語を使う機会(思い出す作業)が少ない

単語 が似ている

ボクの経験から言えることなんですが、似てる単語って覚えづらい!

例えば、、、、、

  • adapt・・・順応する
  • adopt・・・採用する
  • bleach・・・漂白する
  • breach・・・破る
  • confirm・・・確認する
  • conform・・・従う

こう言うふうに似ている単語って覚えるの大変ですよね。

意味も似てたらいいですけど、スペルが似ていて意味は全く違う単語は特に厄介です。

単語 に特徴がない

特徴がない単語も覚えるのまーじで苦労します。。。モブキャラ的な単語ね

皆さんにもないですか?特にどの単語にも似てるわけでもなくなぜか覚えられない単語。もやもやしますよね。

困っている人

あれっ?昨日覚えたあの単語なんだったっけ。。。

どんな単語だったかさえ覚えてない。。。

使う機会が少ない

なかなか会話や英文の中に登場しづらく、使うような文脈がめったにないような単語も覚えづらいように感じます。

ボクが高校の時に使っていたターゲットという単語帳の最後らへんに、divineやsoberなどの単語が載っていますが試験に出たことは一度もないと思いますね。

人間の記憶のプロセスには次の三つがあると言われています。

  • 覚える
  • 覚えておく
  • 思い出す

覚える覚えておくはいわゆるインプットなので簡単ですが、思い出すと言うアウトプットの作業は意識して行わないといけないので少々難しいです。

しかし、この思い出すという作業ってめっちゃ大事でこれをしないとすぐに忘れちゃいます。

この思い出す回数が少ないということが今ボクが言っている使う機会が少ないと言うことです。

思い出す作業が少ないから覚えられないんだと感じる方は、意識してその単語を使ってみると良いと思います。

 

覚えられない 単語 を覚える方法。

これらのどーーしても覚えられない単語を覚えるためにボクが実践していることを紹介したいと思いますよ!

方法①

絵を描く

どうしても覚えられない単語があったら、その単語をGoogleで画像検索してみてください。

そうするとめちゃくちゃたくさんの画像が出てくると思います。

それもその単語のイメージを的確に示してくれる画像がたくさん出てきます。

そしてそれらの画像の中から自分がいいなーと思うものを選んで、単語帳に書き込むわけです。

英単語のイラスト

こんな感じ。(なんなんやこの絵は)

まあ自分が分かりさえすればいいんです。笑

これを行うことで、特徴がなかったり他の単語にスペルが似ていたりして覚えづらい単語を日本語で覚えるのではなく、イメージとしてインプットすることでより印象が残りやすいのです。

方法②

よく目にする場所に書いたり、タイプしたりする。

覚えられない単語はとにかく、1日に何回も出会うと意外とすんなり覚えられます。

iPhoneロック画面デスクの付箋

こんな感じです。

(左)とにかくよく目にする所と考えた挙句、iPhoneのロック画面にたどり着いた。

(右)デスクに貼ってある付箋たち。

これらは英検準一級を勉強していた際になかなか覚えることができなかった単語たちです。

こう言うふうに至る所に単語を見えるように配置することで意外と覚えることができるものです。

ここでポイントなのが、ただ見るだけにしないこと。

ちゃんと覚えるぞと言う意識で、その単語をみるたびに意味を確認すると最高です。

そうすると夢にも出てくるようになります。笑

方法③

ネイティブが実際に使っているところを見る。

映画やドラマ、YouTubeなどを利用すれば、ネイティブがどんな状況の時、どんな表情で、どんな言い回しをするのかを一度に知ることができます。

しかも映像を使って学習すれば、視覚と聴覚を同時に刺激できるので記憶にも残りやすいのです。

しかし、自分が覚えたい単語や表現を映画などからピンポイントで探すのは途方もなく時間がかかりますし、非効率。

そこでボクが使っているツールを紹介しようと思います。

これ。↓

Improve Your English Pronunciation
When words sound different in isolation vs. in a sentence, look up the pronunciation first in a dictionary, then use

これはYouGlishというもので、自分が覚えたい英単語を検索すると、なんと!

ネイティブがその単語を使っているシーンを見せてくれる!

しかも…

  • 字幕あり
  • 速度変更可能
  • いろいろな国のアクセントに絞って検索可能
  • 一語検索しただけで色んな動画出てくる
  • 検索した単語が出てくるシーンから再生してくれる

試しにdesideという単語を調べてみました。

すると、ヒット数は52051件!

文脈はいくらあっても良いですからね。

これまじ神ツールでしょ。

まとめ

  • 絵を描いてイメージで覚える。
  • 目に付く場所に単語を張ったりしてみる。
  • ネイティブが実際に使っているシーンをみる。

まーじで色々足掻きながら単語を覚えてきましたが、これらが特に効果的で皆さんも簡単に実践することができるかと思いましたので紹介しました。

少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました