こんにちは。今回紹介する 英語フレーズ は「要するに」です。
なんかまとまりがないことをつらつら言った後に、まあ、まとめるとこういうことを言いたいんですよって言う時の繋ぎ言葉です。
「最近パスタばっか食ってるわー。先月全然バイト入れなかったし、毎月買ってる雑誌も買わんかった。まあ要するに金欠なんよ。」
みたいな。
便利な表現ですが使い過ぎには要注意。日本で言う「要するにおじさん」になってしまいますからね。
綺麗に言いたいことをまとめる時だけ使うようにしましょう。
「要するに」
「要するに」は英語で In a nutshell
自分が言いたいことを、ナッツの殻の中に入ってしまうほど小さくギュッとまとめるという比喩からの表現だそう。語呂もいいし覚えやすいですね。
ボクは現在大学生で、授業はしばしば外国人の先生が全て英語で行うものもあるんですが、この In a nutshell という表現はたびたび耳にします。
使い方
日本語では「要するに」は主に文の頭に置かれますが、 in a nutshell は文頭に置かれるだけでなく、文の間に挿入されたり文末に置かれたりします。
例文
I don’t need to know all the details. Just tell me in a nutshell what happened.
詳しいことを全部知る必要はないから、何があったか手短に教えて。I know you have worked hard on improving the website, but things haven’t improved. In a nutshell, online sales have not increased.
君がそのウェブサイトをよくするためにがんばったことはわかってるけど、何も改善してないんだよ。要するに、ネット売り上げは増えていないってこと。会話例
A: Did you hear about Tom and Lizzy?
B: No. What happened?
A: Well, Lizzy thought Tom had been acting strange all week. So she started checking his email and text messages, but she found nothing. And then..
B: I don’t have time for all the details. Just tell me what happened.
A: Well, in a nutshell, they broke up.
B: I see. Well, it is probably a good thing. Lizzy never trusted Tom anyway.A:トムとリジィーのこと聞いた?
B: 聞いてない。何があったの?
A:リジィーは、今週ずっとトムの行動が怪しいって思ってたんだって。それでね、トムのEメールとか携帯のメッセージをチェックしだしたんだって。だけどね、何も見つけられなかったんだって。それでね、、
B: 全部聞いてる時間ないんだ。どうなったかだけ教えて。
A:まぁ、つまりは、2人は別れちゃったんだ。
B: そうなんだ。きっとそれでよかったんだよ。リジィーは最初からトムのこと信用してなかったからね。
(第71回 In a Nutshell ナッツの殻の中に入るほど少ないものとはどんな意味?より引用)
もっと In a nutshell のイメージを知りたかったらYouGlishをつかってみよう!

コメント
こんばんは!ランキングから来ました!
in a nutshell
今後使ってみようと思います!!
勉強になりました!!
ありがとうございます!