こんにちは!
ボクはこの前までアメリカにいた人です。
筆者について
- そこら辺の大学生
- アメリカ交換留学
- 留学生活で体験したことをブログ記事にしています

Twitterやってます!
ボクはアメリカにいた4ヶ月間、ルームメイトと二人で寮に住んでいました。
なので今回は、その中で経験したカルチャーショックを四つ紹介したいと思います。
人間関係の築き方
ボクとルームメイトの間で起こった話をしようと思います。
ルームメイトはワイアットというアメリカ人です。
アメリカ人と日本人がいきなり、「はじめまして」でその瞬間から二人暮らしが始まる時点でカオス気味ですが、二人とも似た様な性格でおとなしいので、なんだかんだで友達になりました。
同棲?を始めて2週間が立ったある日、彼がボクにこう言いました。
「今日俺の誕生日なんだけどさ、パーティーやるからこない?」
ボクはそのパーティーに誘われた時めっちゃ嬉しかったです。
これでワイアットともますます仲良くなれるし、ワイアットの友達とかもくるのかな♪と思いました。
しかしボクが、誰がくるのかを尋ねると、、、
「俺のお母さんと、妹と兄ちゃんと弟と、俺の彼女や」
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
ワイアットの誕生日はお祝いしたいけど、そんな場所にボクが行っていいものなのか、、、?
と思いながら行って見たんですが、なかなか身内ネタばかりで大変でした笑
アメリカの方々はそういった場所でも気軽に人を誘うことが多い様です。
実際この後もワイアットと彼女とボクで遊びに行く機会が何回もありました。
このカルチャーは日本人からしたら少しびっくりすることかもしれませんね笑
食文化
アメリカの食べ物はカロリーやばいし、日本食を食べたくてもそう簡単には食べれません。
寮では食堂でのバイキング形式の食事でした。
なんでも食べ放題!!!!!!
↑食堂のカロリーやばそうなご飯
↑これは食堂の謎の食べ物
こんな感じでほぼ毎日ハンバーガーなんですね
なんとハンバーガーに飽きると、ピザという選択肢もあります☆
こんな感じの食生活なので最初の1ヶ月はまーーーじで日本食が恋しくなるんですよね。。。
ということで、日本食レストランに行ってみることにしたんです。そこで寿司を食べました。
↑寿司ではなく”sushi”ですね
授業
アメリカの大学の授業はもちろん日本人にとって難しいです。主な理由が二つあると思います。
- 生徒の授業への参加度が非常に高い
- リーディングの課題がエグいくらい多い
生徒の授業への参加度が高い
ボクがアメリカの授業を受けて最初に思ったのが、「みんな授業中メッチャ発言するやん」でした。みんな当てられてもいないのに自分から手を上げて質問や意見を述べているわけです。
そして、授業はその様な生徒が中心で進んでいきますから、授業についていけてなくともその場で質問できなければどんどん先に進んで行ってしまいます。
リーディングの課題が多い
アメリカの大学は基本的に授業が終わるごとに、次の授業までに読んでおくべき教科書の範囲を指定されます。それが大体、一教科ごと教科書20ページとかです。それに加えて普通に課題も出ます。
アメリカに留学に来て1番何をしてるかと言われればリーディングどす〜 pic.twitter.com/DGYJKgwj2y
— ryota (@ryota_fs) January 29, 2022
ドラッグ
日本とは違いすぎて、ボクが一番驚いたのはドラッグ問題かもしれません。
特にボクは大麻が合法な地域に留学したので、周りで大麻を吸っている人が普通にいることにまず驚きましたし、友達もボクに向かって大麻を勧めてくるわけです。
やってはいけない危ないクスリをやっていた友達もいました。
もしあなたがアメリカに留学するなら、その様な状況に身を置くんだと思ってください。
そして、一番大事なのは自分の身は自分で守るということ。
たとえそういうクスリを誘われて、合法だとしても自分が関わりたくなかったらキッパリと断るべきです。基本、断ったからといって仲間はずれにされることなどありませんから。
まとめ
アメリカはいい意味でも悪い意味でも日本とは全く違う国です。その国にはその国のカルチャーがありますし、最初はそれを受け入れることができずに拒絶してしまうかもしれません。
しかし、私はそれでいいと思いますし、理解できなくてもいいと思います。(男が女心を理解できない様にvice versa)
一番大事なのは、他文化の中で異文化を許容し共存することです。それを積み重ねていけばあなた自身広い視野を持った国際人に成長できることでしょう。
コメント