【現役大学生が語る】大学生× TOEIC のコスパが最強な5つの理由

TOEIC
この記事は約4分で読めます。
ブログランキング
ブログランキング
困っている人
困っている人

周りのみんなが TOEIC 受けてるんだけど私も受けよっかな…

ボク
ボク

特に大学生なら絶対受けたほうがいいっす!!!

TOEICって難しそうなイメージですか?

意外とそんなことはないですし、しっかり勉強を継続すれば結構いい点数出せちゃいます。

実際ボクも3ヶ月の勉強だけで830点取ることが出来ました。

今回は、大学生×TOEICのコスパが最強な5つの理由というテーマで語っていこうと思います!

筆者について

  • そこらへんの大学生
  • TOEIC865点
  • 英検準一級
  • 留学経験あり
  • 英語学習とは永遠の愛を誓った
ボク
ボク

Twitterやってます!

 TOEIC は就活に有利に働く

みなさん想像通りかも知れませんがやはりこれです。笑

今や大学生の英語力を測るテストでは定番となったTOEIC、あなたの周りにも就職を有利に進めるためにTOEICの勉強を頑張っていると言う人も多いのでは?

TOEICを運営している国際ビジネスコミュニケーション協会が発表した調査結果によると、採用時にTOEICスコアを「採用要件にしている」「参考としている」と回答した企業は全体の約50%に達することが明らかになりました。

半数もの企業が学生のTOEICの点数を気にしているわけです。

やはり就活の際は、目に見えて自分の能力を証明する物があると相当デカイです。

実際ボクの先輩方もTOEICの点数が高く、それが加味されて大企業に内定を貰ったという人もいます。

大学生は社会人と比べて時間がある

困っている人
困っている人

TOEICは社会人になってからでもよくね?

ボク
ボク

本当にそうかえ?

グローバル化が進んだ今となっては社会人になってもTOEICの点数を求めてくる会社も少なくありません。

TOEICの点数によって報酬が与えられたりするわけですが、、、

社会人で仕事をこなしながらTOEICの勉強を頑張ると言うのは相当きついですよね。

とにかく時間と仕事をうまくマネジメントしながらでないと相当厳しいものがあります。

その点、大学生のうちにTOEICをガチっておくのは非常に賢いやり方だと思います。

なぜなら、大学生には時間があるから!

授業があってバイトをこなす大学生であったとしても1日1〜2時間は勉強時間を確保できるはずです。

TOEIC初心者の方だとしても3ヶ月も勉強すれば履歴書に書ける600点に達するのはちょちょいのちょいかと。

大学によっては単位変換、助成金が準備されている!

ちなみにボクの大学ではTOEIC800点以上で2万円の助成金が貰えます。

なかには850点以上で10万円貰えるというようなリッチな大学もあるようです笑

 

ひらめいた人
ひらめいた人

大学側もTOEICを推奨しているということね!

おそらくあなたの大学も助成金制度があるはずなので調べてみては?

 TOEICではなく英検やTOEFLは?

困っている人
困っている人

英検やTOEFLではだめ?

と思った方もいらっしゃいますよね?

確かに英検やTOEFLを受けるのにもメリットがありますが、大学生にはTOEICがいい理由はその問題形式にあります。

TOEICで問われるのは主にビジネス英語。

つまり、大学を卒業して社会に出てから遭遇するであろう英語が主な内容です。

特に英語を使って仕事をしたいと考えている人、あるいはそうゆう会社(外資系など)で働きたい人にとってはTOEICは必須事項であると言えます。

 TOEIC は意外と簡単

TOEICって難そうだなって思っている人も少なくないと思います。

しかしTOEICはそこまで難しいテストではありません。

ボクの感覚としては、センター試験に少し肉付けして難易度が上がったと言う感じ。

もしセンター試験の英語で6割〜7割取れていたのであれば、もうすでにTOEICの土台はできていると言えます。

ではTOEICの何が難しいと感じさせるのかと言えばその単語問題形式。

TOEICに出てくる単語は大学受験に出てくるような単語とは少し違います。

先ほども言いましたがやはりビジネス寄りの単語が多いわけです。

さらにTOEICは本当に時間配分が大事!普通に解いていると絶対に間に合いません。

と言うか、830点を持っているボクでさえ最後まで解けたことがありません。笑

でもそれはほとんどの人にとって問題ではありません。

つまり、限られた時間内でいかに効率よく最大限の得点を目指すかが大事。

英語そのものではなく時間マネジメントの方が重要といっても過言ではありません。

基本的な英語力があれば、あとはTOEIC特有の問題形式に慣れるだけ。

しっかり勉強を継続することができればバッコーンと点数は上がってくれます。

 

まとめ

  • 就活に有利に働く
  • 大学生には時間的余裕がある
  • 助成金がある
  • ビジネス英語が社会に出てから役に立つ
  • TOEICの英語自体は意外と簡単

ここまで、大学生×TOEICのコスパが最強な5つの理由というトピックで話してきました。

この記事が少しでもみなさんの役に立てば幸いです!

では!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました