【おすすめはどっち?】 TOEIC 公式問題集と精選模試を徹底比較

TOEIC
この記事は約17分で読めます。
ブログランキング
ブログランキング
困っている人
困っている人

 TOEIC の模試選びに迷ってます。。。

公式問題集と精選模試ってどっちがいいんだろう?

ボク
ボク

模試は効果的に使うと短期間で大幅なスコアUPも期待できます!

今回は公式問題集と精選模試を徹底比較してみます。

  • 公式問題集と精選模試で迷っている
  • 何を基準に選べばいいの?
  • 模試を使って効果的にTOEICの対策をしたい!

そんな悩みを持っている方におすすめの記事です!

TOEICの学習をする上で多くの方が模試を使用するかと思います。しかしその模試は適当に購入したものではありませんか?本当に自分のレベルに合っていますか?

単にTOEICの学習と言っても人それぞれ現状のレベルは違うし目指すスコアも違うと思います。それに、書店に行ってみると現在TOEICの模試は星の数ほどありますよね?その中でも多くの人が使っているのが公式問題集と精選模試。

そこで今回は、この世のTOEICerを公式問題集を使うべきTOEICer精選模試を使うべきTOEICerに二分したいと思います。

筆者について

  • そこらへんの大学生
  • TOEIC865点
  • 英検準一級
  • 留学経験あり
  • 英語学習とは永遠の愛を誓った
ボク
ボク

Twitterやってます!

公式問題集がおすすめな人

公式問題集の画像

  • 今回TOEICを受けるのが初めてだ
  • TOEICは受けたことがあり、スコアは800点未満だ
  • 基礎の問題をしっかり対策したい

ボクが公式問題集をお勧めするのは概ねこのような方々です。

ここで気づいた方も多いかと思いますが、TOEICを学習しているほとんどの方には公式問題集をお勧めします。

公式問題集は公式が出している問題集なだけあって易しい問題から難し目な問題まで網羅している印象ですので、目標点数が600~800点(目安)までの幅広い受験者に対応できる模試です。

精選模試がおすすめな人

精選模試の画像

  • TOEICはすでに受験済みであり、800点以上のスコアを持っている
  • 本番ではリーディングを時間内に解き切りたい
  • 目標点は900点以上である

これを見てお分かりかと思いますがボクが精選模試をお勧めするのは900点くらいの超高得点を目指している人です。

ボクも700点くらいの実力で800点を目指して勉強していた時期に精選模試を解いていたことがあるのですが、むずすぎてボコボコにされてモチベーションが下がってしまったのですぐに公式問題集に切り替えました。。

ボク
ボク

公式問題集のみの対策でも800点に乗れましたよ

しかし、900点を取るためにはリーディングで最後まで解き切らなくてはいけないので、すでに800を持っていて次は900点を目指したいと言う人は高地トレーニングとしておすすめです。

公式問題集の特徴

テスト開発機関であるETSが、実際のテストと同じプロセスで作成した問題を収録した公式TOEIC Listening & Reading 問題集シリーズをはじめとした、人気のTOEIC公式教材の基本情報や、効果的な使い方をご紹介しています。皆様の英語学習にご活用ください!

公式教材・問題集|【公式】TOEIC Program|IIBCより引用)

  • 公式が出している
  • 〜800点を目指す人向け
  • 簡単な問題から難し目な問題までが収録されている
  • 一冊で模試二回分
  • ¥3000+税

公式が出している問題集なので安心して使用できます。

難易度は本番よりすこーし易しめかなと感じました。従って基礎をしっかり固めたい方におすすめ。TOEICは基礎を完璧にして、そこそこ難易度の高い問題を取れれば、ひねくれた問題は捨てても800点は乗ります。

1冊で二回分の模試が入っていて3000円+税だからちょっと高いと感じる部分はある。。あとちょっと解説が淡白な問題もあるのが気になりましたね。しかしそこは文法書などと併用すれば問題無いかとおもいます。

精選模試の特徴

「公式問題集や類似の問題集がたくさん出版される今、この問題集を作る意味は何か?」

――その答えがそのまま、本書の特徴となっています。

公式問題集に収録されている問題は、実際に行われるTOEICとは、出題傾向や難易度においてすこし「ずれ」があるということを、私たちは毎回受験して感じています。

その点、本書は新形式導入後を含めたここ数年の出題傾向を網羅しており、いわば現段階での「TOEICの実際の姿」をより正確に映し出しています。

したがって、学習者のみなさんは「無駄なく、もれのない」準備ができます。

この5つの模試にじっくり取り組めば、本番でどんな問題にも対応できる実力が身につくはずです。

そういう意味で「公式超え」の問題集と言えるでしょう。

(精選模試まえがきより引用)

  • TOEICを受ける側のプロが作成
  • 900〜を目指す人向け
  • 難易度は高い
  • 解説が洗練されている
  • 一冊で模試5回分
  • ¥1900円+税

この精選模試は、日頃からTOEIC対策スクールで教壇に立っている講師陣による問題集です。彼らが実際にTOEICを解き分析をし模試を作っているわけです。

難易度は結構高め。と言うか相当高いです笑 易しい問題は省かれ、難しめ〜ひねくれた問題が主に収録されています。従って対象は900〜を狙う人向けかと思います。

ボクがこの問題集がいいなと思った点は、解説が洗練されている点。なぜその問題が正解なのか、回答に至るまでのプロセスが丁寧に解説されており、さすがプロのTOEIC講師陣が作成した問題集だなと言う印象。また、問題一つ一つに正答率が記載してあり、それを元に自分が苦手な問題を分析することができます。

時間が間に合わない試験で有名なTOEICですが、精選模試をやりこんで時間内に解けるようにしておけば本番で時間が足りないことはまず無いでしょう。

また、模試2回分で¥1900円なのでコスパもいい!!!

まとめ

  • 今回TOEICを受けるのが初めてだ
  • TOEICは受けたことがあり、スコアは800点未満だ
  • 基礎の問題をしっかり対策したい

公式問題集

  • TOEICはすでに受験済みであり、800点以上のスコアを持っている
  • 本番ではリーディングを時間内に解き切りたい
  • 目標点は900点以上である

精選模試

どうでしたでしょうか?この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

では!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました