
TOEIC を受けようと思うんだけど平均点ってどれくらいなんだろう。。。

ボクが最新のデータを元に調べました!
筆者について
- そこらへんの大学生
- TOEIC865点
- 英検準一級
- 留学経験あり
- 英語学習とは永遠の愛を誓った

Twitterやってます!
今やめちゃくちゃ有名な試験となったTOEIC、
社会人だけではなく就活を有利に進めたいと大学生も多くの人が受けているかと思います。
そんな中「自分のスコアはどれくらいの位置なんだろう。。」
とか
「何点を目標にすればいいかわからない。。」
とか
「何点を取れば就職に有利になるのか。。」
など、TOEICのスコアについて多くの人が疑問に思っている点を、今回は2021年最新版のデータを元に、様々な角度から考察していきたいと思います。
TOEIC受験者全体の平均点
実施日 | listening | reading | total |
第269回(2021年5月23日 午後) | 326.3 | 278.4 | 604.7 |
第268回(2021年5月23日 午前) | 334.0 | 276.8 | 610.8 |
第267回(2021年4月25日 午後) | 332.1 | 291.1 | 623.2 |
第266回(2021年4月25日 午前) | 337.4 | 285.9 | 623.3 |
第265回(2021年3月21日 午後) | 330.1 | 277.7 | 607.8 |
第264回(2021年3月21日 午前) | 335.1 | 279.7 | 614.8 |
第263回(2021年2月28日 午後) | 337.7 | 286.8 | 624.5 |
第262回(2021年2月28日 午前) | 339.3 | 287.8 | 627.1 |
第261回(2021年1月10日 午後) | 334.6 | 278.9 | 613.6 |
第260回(2021年1月10日 午前) | 339.8 | 281.7 | 621.5 |
(https://www.iibc-global.org/toeic/official_data/lr/data_avelist.html より引用後筆者作成)
まず、TOEIC受験者全体の平均点から見ていきましょう。過去十回のTOEIC公開テストを元に、平均点を出してみます。
すると。。。
listening | reading | total | |
平均点 | 334.64 | 282.48 | 617.13 |
こんな感じ。
大体600点で平均ぐらいという認識で大丈夫そうです。
大学生の TOEIC 平均点
次に大学生の TOEIC 平均点を見てみましょう。
公式が出しているこの表を見てみると大学生のTOEIC公開テストの平均点は574点であることがわかります。
全体の平均点よりは少し下がっていることがわかりますね。
次にIPテストの平均点を見てみましょう。
(TOEIC®Program DATA&ANALYSIC 2020 2019年度受験者数と平均スコア参照)
これまた少し下がって平均点は455点。
やっぱりIPテストなので平均点は少し下がります。
上記の二つの表から、もしあなたが大学生で、初受験なら
まず600点を目標にしてみるといいかと思います。
就職に有利なのは何点から?
さて、就職に有利に働くのはどのくらいの点数からなのでしょうか。その最低ラインを考えてみようと思います。
そもそも採用する側から考えてみると、TOEICの点数においてどのような人材が魅力的と感じるでしょうか。
ボクが思うに、大学生の平均点を上回っていること、内定をもらっている人の平均点を上回っていること。
この辺りが考えられるかと思います。
先程の図に示した通り、大学生のTOEIC公開テストの平均点は574点でしたね。
次に、内定者のTOEICスコアの平均点を見てきましょう。
下の図を見てください。
この図を見る限り、内定者のTOEICの平均スコアは540点くらいですね。
ここから、とりあえず600点を取ることができれば大学生の平均点も内定者の平均点も越えることがわかります。
つまり、就職に有利になる最低ラインは600点であると言えるでしょう。
ただし、大企業や上場企業などの就職を狙っている人はそれだけレベルの高い猛者たちが集まってくるので、さらに上を目指して700点、800点を狙うと良いかと思います。
今回はTOEICの平均点を元に、就活に有利になるのは何点からなのかを考察していきました。
この記事が少しでも皆さんの役に立つことを願っています。
では!
コメント